メンテナンス契約したとたんに修理が適当になった件
こんにちは、つよしです。 今回はMRIのお話。 今年度、今までメンテナンス契約していなかったP社のMRI装置ですが、やっと病院が契約を結んでくれました。 今まで、メンテナンス契約をしなかった理由は高いから。 ちょ… 続きを読む »
こんにちは、つよしです。 今回はMRIのお話。 今年度、今までメンテナンス契約していなかったP社のMRI装置ですが、やっと病院が契約を結んでくれました。 今まで、メンテナンス契約をしなかった理由は高いから。 ちょ… 続きを読む »
こんにちは、つよしです。 S社のMRI装置が稼働をはじめて5ヶ月。 あるだろうと予想された問題が発生しています。 それは現存するP社の脳血管のMRA画像と比較して違いすぎるのです。 そんなことを言われてもなあ。 … 続きを読む »
こんにちは、つよしです。 先日、MRIの勉強会に参加して思ったのですが。 MRIの条件作成をメーカーのアプリケーションの方に任せている施設がわりとあるんだ。 ということを。 それはそれでいいのですが。 MRI… 続きを読む »
こんにちは、つよしです。 新しいMRI装置が導入されて3ヶ月。 いよいよ私ひとりで動かす日が来ました。 装置を任せている後輩が休みだからです。 今までも多少は操作してきました。 でも、完全にひとりなのは初めて… 続きを読む »
こんにちは、つよしです。 4月から稼働をはじめたS社の3.0T MRI。 AIを用いた画像再構成の画像のよさにおどろくこともしばしばです。 でも、それも慣れてきて当たり前になってきたところでした。 今回、やっと心… 続きを読む »
こんにちは、つよしです。 心臓MRIについての知識をアップデートしたいと思っていたときに、ちょうどいい本に出会いました。 「循環器医、放射線科医のためのゼロからわかる心臓MRI」という書籍です。 コンパクトにまと… 続きを読む »
こんにちは、つよしです。 今回はMRIに関することで。 急患だけでなく通常の検査でも脳のFLAIRで血管が高信号に描出されることがあります。 hyperintense vessel signやintraart… 続きを読む »
こんにちは、つよしです。 現在、私の所属する施設では3.0T MRI装置が2台あります。 P社とS社。 P社の方は設置後10年経過しています。 一方、S社は稼働してまだ2ヶ月。 同じ磁場強度ですが、メーカーが… 続きを読む »
こんにちは、つよしです。 古いMRI装置がアップグレードして5ヶ月。 さらに新しいMRI装置が稼働をはじめて1ヶ月。 MRI装置はどんどん進化しているのがわかります。 そうすると、昔みたいにMRIの知識は必要なく… 続きを読む »
こんにちは、つよしです。 新装置導入に伴いMR装置1台体制が終わりました。 やっと時間的に余裕がでてきたので、軽い実験の再開です。 装置はフィリップスのIngenia 3.0T。 この装置は古いですが、今年1月に… 続きを読む »