Linkplayの「WiiM Amp Pro」を注文しました

投稿者: | 2025年4月1日

こんにちは、つよしです。

 

ネットワークアンプのテストの最後、「WiiM Amp Pro」を注文しました!

「WiiM Amp」より音はよくなっているのでしょうか?

「WiiM Amp」より1.5万円高いですが、その価値はあるのでしょうか?

できれば、あるといいですが。

 

「WiiM Amp」、BLUESOUNDの「POWERNODE」、マランツの「MODEL M1」と使ってきましたが、どれが一番音はいいのか。

これでやっと答えができます。

 

「WiiM Amp Pro」でネットワークアンプのテストは一度終了です。

探せばまだ、ネットワークアンプはあるでしょうが、そろそろネットワークアンプ以外の製品を試そうと思います。

 

その機器は前回紹介したSMSLの「PA200」です。

お手頃価格のD級アンプはどうか?という疑問があるので、次は「PA200」です。

 

その前に「WiiM Amp Pro」です。

「WiiM Amp Pro」音がよければ、10万円を超えるネットワークアンプでなくてもいいことになります。

 

「WiiM Amp Pro」は6.6万円。「MODEL M1」は12万円を超えています。

「MODEL M1」の半額でそこまで音が変わらなければいいですよね。

 

ネットワークストリーマーはLinkplayの製品で満足しています。

だから、アンプもLinkplayでもいいのでは。と期待しています。

 

そう言いながら「WiiM Amp」は無理でしたけどね。

だけど、「WiiM Amp Pro」ならば希望があるはず。

 

この週末は「WiiM Amp Pro」で楽しめるでしょう。

スポンサーリンク

その後、サブシステムはSMSLの「PA200」にするのか?

 

またはメインシステムで「PA200」を使うのうか?

実際に聞いてみないと何とも言えません。

 

サブシステムもそうですが、メインシステムでもあまり高価格ラインには行きたくない。

でも、「PA200」をメインシステムで使うのはナシかなあ?それは少し先の話です。

 

サブシステムで「WiiM Amp Pro」が無理なら「POWERNODE」を使い続けるかもしれません。

 

「POWERNODE」は「MODEL M1」に勝ちましたから。

音質ではなくアプリがですが。

 

「WiiM Amp Pro」のアプリは「WiiM Home」。このアプリは現在もまったく問題なく使えているので心配していません。

 

「WiiM Amp」で音質以外に気になったのは、筐体が熱くなることです。

D級アンプとは思えない熱さでした。

 

「WiiM Amp Pro」でも同じアンプを使用しているようなので、同じように熱くなるのですかね?

 

それから「WiiM Amp Pro」のSN比が「WiiM Amp」から劇的に上がっているのは気になります。

だから、「WiiM Amp」より音質が向上しているのは間違いないでしょう。

果たしてどの程度、それを感じることができるか?

 

すべては届いてからのお楽しみ。

ということで「WiiM Amp Pro」を期待して待ちましょう。

 

以上です。

さようなら!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう