こんにちは、つよしです。
私は時間があるときは、ネットで気になるオーディオ機器を探しています。
それで、久しぶりに「これは!」と感じる機器を発見しました。
SMSLのアンプ「PA200」です。
型番から想像できるようにパワーアンプです。
だけど、普通のステレオアンプとしても使用できるようです。
「PA200」の気になるところは、使いかたです。
1台であれば、普通のプリメインアンプ。
2台使えばモノラルBTLでハイパワー。
かなり興味深い。
それに技術的にはアンプ内部にGaN FETが使用されています。
GaN FETの電源アダプターを使ったときに音質が向上した記憶があります。
それをアンプの中身に使うなんて気になる。
「PA200」の背面を見るとXLR端子はひとつしかありません。
BTL接続したいときはXLRで接続してね。という作りがおもしろい。
ステレオアンプとして使うときはRCA端子がふたつあるので、R、L接続して使うということになります。
「PA200」の価格は65,000円。
これを1台買って、まずはステレオアンプとして使用。
音が気に入ったら、もう1台購入してBTL接続を楽しむ。
素晴らしい!SMSLはオーディオの遊びをわかっているね。
とりあえず「WiiM Amp Pro」を買いますが、正直「WiiM Amp Pro」に楽しみというか、好奇心はあまりありません。
「PA200」についてはまったくどんな音が出るのかわからないので、かなり興味がわきます。
「WiiM Amp Pro」は買わなくてもいいかなという気にもなってきました。
SMSLのウェブサイトを見ていると、「PA200」は「D200」というDACに組み合わせて使ってほしいようです。
だけど、「D200」はまだ発売されてないみたい。
それはいいとして。
「PA200」をメインとサブシステムのどちらで使うか?
「PA200」はネットワーク機能がないので、ネットワークストリーマーやDACと組み合わせないと使うことができません。
まずは、メインシステムでマランツの「PM-12 OSE」と比較してみようかな。
「PM-12 OSE」もD級アンプを使っているので、「PA200」のInfineon社のアンプと比較できるし。
Infineonというのはインフィニオン・テクノロジーズというドイツの会社だそう。
また、「PM-12 OSE」はバイアンプで使っているので、「PA200」のBTLとどう違うかというのも興味ある。
それに「PA200」は2台買っても13万円。試しやすい。
久しぶりに、まったく予想できない音が聞けると思うと、ウキウキしますね。
その分、落胆する可能性もあるかもしれません。
でも、SMSLのDACを使っていて音質には満足しています。
だから、SMSLのアンプも大丈夫ではないですかね?
以上です。
さようなら!