SMSLの「SU-X」が修理に旅立ちました

投稿者: | 2025年9月16日

こんにちは、つよしです。

 

「SU-X」が故障し販売会社のシンセンオーディオにメールを送っていました。

返信がくるか不安でしたが、2日後に返信がきて状況の確認をされました。

 

PCM信号がDSD信号と認識され音がでないことはわかってくれたようですが、どの端子でも発生するのか?

入力機器の問題はないのか?

などのやりとりを何回かしました。

 

入力機器には関係なく、入力端子にも関係ないことを説明し、対策がないので修理することになりました。

 

私の中では「SU-X」が故障したのはわかっていましたが、シンセンオーディオの担当者の方はすぐに理解してくれるわけはありません。

 

このやりとりが面倒でした。

結局、シンセンオーディオに「SU-X」を送ることになりました。

 

買ってから1ヶ月しか経過していないので、修理は無償のはずです。

だけど、日本から中国へ「SU-X」を送る費用は私の負担です。

 

このあたりが海外から機器を買うとつらいところです。

すぐにでも「SU-X」を中国に送りたかったので、慌てて発送準備にとりかかりました。

 

とりあえず、ダンボールがない。

返送するなら「SU-X」が届いたときのダンボールを保存しておけばよかったですが、1ヶ月前にこのようなことになるとは思いもしません。

 

国際便になるので、頑丈なダンボールじゃないと箱がつぶれてしまいます。

発送することが決まったのは9月15日19時すぎ。次の日には発送したかったので、近所のホームセンターへ急ぎました。

 

その店は20時までだったので安心しましたが、店はあいているものの内部を改装中。

ダンボールコーナーも改装中で商品ありませんでした。

スポンサーリンク

 

まずい、ダンボールが間に合わない。

別にそこまで慌てる必要はないですが、できればすぐにすませたい。

 

ということで、別のホームセンターへ…

19時で閉店でした。

 

軽く泣けましたが、まだあきらめていない。

ということで、24時間空いている大型のスーパーへ。

 

ダンボールがあるか不安でしたが、売っていました。

サイズをしっかり確認してダンボールを購入。

 

あとは国際便の手配です。

シンセンオーディオからは郵便局から発送するよう指示されたので、郵便局最速の国際便であるEMSで送ることにしました。

 

でも、どうやってEMSって送るの?

中国からオーディオを買ったことはあるものの、中国へオーディオを送ったことはない。

 

難しいかなと思いましたが、EMSの送り方はホームページからわりと簡単にできました。

相手先の住所や必要事項などもシンセンオーディオからのメールにわかりやすく記載してあり迷うことはありませんでした。

 

ただし、EMSは伝票の手書きはできないので、あらかじめネットで入力が必要になります。

必要な書類は紙で印刷して郵便局に持っていく必要があります。

 

スマホでもできるようですが。

関税などもあるのであらかじめ申し込みが必要ということでしょう。

 

それで厳重に梱包し、EMSの申し込みをすませ、本日郵便局に荷物を持っていきました。

はじめての国際便なのでうまくいくか心配でしたが、問題なく依頼することができました。

 

中国までの送料は5,900円でした。高いか安いかわかりませんが、飛行機で荷物を運ぶからそれなりに費用はかかりますよね。

 

中国に届くまで1週間程度かかるようです。帰ってくるのも1週間かかります。

本日が9/16で2週間が往復の輸送期間と考えると、修理の日数もあるので10月のはじめに「SU-X」は帰ってくるのでないでしょうか?

 

恐れているのは送ったけど、故障してないよ、と言われること。

そんなことはないはずですが、よくわからないからそのまま返送するよ。といわれるとピンチです。

 

まあ、そんなことはないと信じたい。

あとは「SU-X」が直って帰ってくるといいですが。

 

以上です。

さようなら!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう