極細径LANケーブルが気になってしまった件

投稿者: | 2025年5月6日

こんにちは、つよしです。

 

以前、光LANアイソレータの効果がまったくわかりませんでした。

そのとき購入したメーカーがTOPWINGでした。

 

この経験から、TOPWINGの製品を買うのはやめておこうと思っていました。

だけど、一度TOPWINGの製品を購入しているので、グーグルさんとしてはTOPWINGの広告を私に表示してくるわけです。

それで気になったのが新しいLANケーブル「Ultra Slim Link」です。

オーディオは上流の信号が大切だから、LANケーブルは重要です。

 

「Ultra Slim Link」は銀メッキされた単線のようです。

音が良くなりそうな予感はします。

 

以前、ベルデンのLANケーブルに交換した経験はありますが、効果はわかりませんでした。

あまりLANケーブルで音は変わらないのかなという印象です。

 

TOPWINGの新しいLANケーブルは価格が8,800円です。

オーディオグレードのLANケーブルは数万円するのが多いのに。

 

8,800円だなんて。

この価格なら音が変わらなくても使ってみたい。

 

ブログや電子書籍のネタとしてもオーディオ用LANケーブルはいいかも。

でも、待てよ。

 

ここでまたLANケーブルを買っても、接続したときに「変わった?」となりそうな予感が。

それにこのLANケーブルのAmazonの評価はとてもいい。

 

だから逆に心配。

スポンサーリンク

8,800円でも、効果がわからないともったいない。

 

これがネットワークアンプやストリーマーだと買ってみたいところですが、ケーブル類の音の変化は小さいですから。

 

もっと繊細な機器を使っていれば、ケーブルの違いがわかるかもしれません。

だけど、私のシステムではLANケーブルの違いがわかる自信がない。

ここは買いたい衝動を抑えるべきかな。

 

TOPWINGの「OPT ISO BOX」のように数時間で使うのをやめるかもしれません。

それにLANケーブルなんて売却しにくそうですから。

 

まあ、失敗するのもオーディオが趣味の者としてはおもしろいことですが。

あえて失敗しそうな製品を買わなくてもいいかな。

 

それよりもスピーカーについて検討するほうがいいかも。

動画でスピーカーを探しているのですが、これだ!と思える製品はありません。

 

できれば動画でスピーカーの音を聞いてから、スピーカーを決めたいと考えています。

スピーカーの紹介動画はありますが、だいたいおじさんがスピーカーを置いてずっとしゃべっているばかり。

 

著作権の問題があるのでスピーカーの音をずっと鳴らすわけにはいきません。

それにB&W以外のスピーカーの紹介動画は少ない。

 

こんな感じでスピーカー選びは難航しています。

別に買わなくていいのだけど。

 

そんなときにオーディオアクセサリーであるLANケーブルを試すのはちょうどいいですが。

とりあえず、LANケーブルは様子見にしておきましょう。

 

以上です。

さようなら!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう