こんにちは、つよしです。
以前から悩んでいるのですが、サブシステムでのWi-Fiのつながりにくさがあります。
音楽がまあまあ途切れるのです。
メインシステムではルーターから直接LANケーブルで接続しているので、まったく音は途切れません。
サブシステムのときだけ音が途切れます。
やっぱり音楽を聴いている最中に音がきれると気分が悪いわけです。
数年前にWi-Fi中継器を導入しましたが、効果はイマイチ。
Wi-Fiの速度を計測するアプリがあるのですが、これで見るとルーターの真横は100で、「MODEL 40n」が置いてある部屋で計測すると30でした。
これでは通信が途切れるのも仕方ないかな。
とあきらめていたのですが…
なんと、テレビのアンテナ端子を使ってルーターから離れた部屋でも有線LAN化できることがわかりました。
詳しくはここで。
この方を参考に私も機器を購入しました。
ただ、自分の家でも有線LANにできるのか不安でした。
でも、やってみないとわからないからね。
準備したのはDXアンテナ「EOC10C01」を2台、同軸ケーブル2本、LANケーブル2本。
「EOC10C01」は1台12,000円程度したので、使えなかったら痛いですが、使えると今までの悩みが解決しますからね。
買う前に気になったのはテレビのアンテナ端子でなぜインターネットができるのだろう?
信号としては同じようなものなのかな?
理解できませんでしたが、参考にした方と同じように機器を設定しました。
接続はかんたん。
「EOC10C01」を親機と子機で使います。親機の設定は問題なくできました。
しかし…
子機のネット信号がきていないようです。
本来なら子機の「RF」というランプが点灯するはずです。
でも、まったく子機の反応がありません。
接続は間違っていないのに。
「終わった」。12,000円×2が無駄になった。
落ち込みましたね。
でも、よく考えるとアンテナを接続する同軸ケーブル用の端子って双方向に通信できるのかな?
最初に思った疑問が復活します。
もしかしたら、アンテナ用の端子を双方向に設定できるスイッチがあるのではないか?
どこに?
ネットで検索すると、どうやらアンテナの端子のところにスイッチがあるようです。
外からは見えないですが。
それでアンテナ用端子のパネルをはずしてみると…
「あった!」。「片→双」のスイッチが。
これでいける!
今日、一番自分が盛り上がったところです。
ちなみにアンテナ端子の接続パネルは小さいマイナスドライバーでかんたんにはずせました。
スイッチを「双」に設定すると…
「きた!」RFランプが点灯している。
その後、サブシステムのマランツ「MODEL 40n」の設定変更です。
Wi-Fiから有線LANに代えるのは案外難しかったです。
「HEOS」アプリを一度削除して、「MODEL 40n」を初期化して再設定できました。
せっかく買っても使えなかったらどうしようかと不安でしたが、同軸ケーブルから有線LANに変更することができました。
私が気になる「MODEL 40n」のWi-Fi用のアンテナをはずすことができました。
オチとしましては、それでも「MODEL 40n」は音が途切れました。
有線なのにおかしいなと思いましたが、これはマンション内のネットが遅いからです。
でも、Wi-Fiのときのように何度も音が途切れることはないはずです。
ただ、Wi-Fiのときから音が途切れるのは「MODEL 40n」だけなのです。
今まではW-Fiでヤマハ「R-N1000A」、デノン「DNP-2000NE」、Linkplay「WiiM Pro Plus」を使いましたが、そんなに音は途切れませんでした。
だから、「MODEL 40n」の方にも原因があるのかもしれません。
もう少ししたら、Linkplay「WiiM Ultra」というネットワークストリーマーを買う予定なので「MODEL 40n」のネットワーク部分は使わなくなるはず。
有線LAN、さらにネットワークストリーマーを導入すれば、「MODEL 40n」の音が途切れる問題は解決するはずです。
今回の同軸ケーブルを有線LANに変更するのは、どこの家でもできるのかはわかりません。
双方向のスイッチが見えないところにある家もあるようです。
もし、試してみるときは自己責任でお願いします。
以上です。
さようなら!