磁気共鳴専門技術者試験 解答 第13回 19-22問目

投稿者: | 2019年10月3日

磁気共鳴専門技術者試験 解答 第13回 19-22問目

 

こんにちは、つよしです。

今回は4問いきます!

まずは第19問目。

まずはMRSについてです。

 

19) Proton MR spectroscopy(MRS)に関する正しい記述はどれか.

(正解2 つ)

 

1. 乳酸(lactate) は虚血で上昇する.

2. コリン(Cho)は多発性硬化症で上昇する.

3. 放射線壊死のような病態では脂質(lipid)が低下する.

4. Cho/NAA の上昇は悪性腫瘍に高い感度と特異度を示す.

5. NAA(N-acetyl-aspartate)はびまん性軸索損傷で上昇する.

 

正解は1、2です。

 

1はそのままです。

2はコリンは多発性硬化症の急性期で上昇、慢性期では正常化するらしいです。

そうなると2はあやしいですが、ほかのがおそらく違うので大丈夫と思います。

3の放射線壊死ではlipidのピークが出現します。

4の悪性腫瘍ではChoが上昇、NAAは低下しますが、

悪性腫瘍だけではありません。

5のNAAはびまん性軸索損傷で低下です。

 

次に20問目。

スポンサーリンク

コントラストです。

 

20) MRI の組織コントラストに関する正しい記述はどれか. (正解3つ)

 

1. 線維成分の多い組織では,T1 強調像,T2 強調像ともに低信号となる.

2. Magnetization transfer contrast(MTC)法は結合水の信号が増強する.

3. プロトン密度強調像は,半月板の描出に優れ膝関節の評価に有用である.

4. Arterial spin labeling(ASL)法の定量画像はプロトン密度強調像で信号補正を行う.

5. Blood oxygenation level dependent(BOLD)法は酸素化ヘモグロビンによる

信号変化を利用する.

 

正解は1、3、4です。

 

1はそのままです。

2のMTCでは結合水の信号が低下です。

3はそのまままです。

4のASLの定量画像はプロトン密度強調画像で信号補正を行う。は調べたけどわかりませんでした。ごめんなさい。

5のBOLD法はデオキシヘモグロビンである脱酸素化ヘモグロビンの信号変化を利用しています。

 

次に21問目

EPIについてです。

 

21) Single-shot EPI(echo planar imaging)に対するmulti-shot EPI の特徴に関する正しい記述はどれか.(正解2 つ)

 

1. 撮像時間が短い.

2. 傾斜磁場への負荷が少ない.

3. 磁化率アーチファクトが増加する.

4. 動きによるアーチファクトを生じやすい.

5. エヌハーフゴースト(N/2 ghost)を生じやすい.

 

正解は2、4です。

 

1はマルチショット化したほうが、撮像時間は長くなります。

2はそのままです。

3の磁化率アーチファクトは減少します。

4は撮像時間が長くなるので、動きのアーチファクトは発生しやすくなります。

5のエヌハーフアーチファクトは発生しにくくなります。

 

次に22問目

脂肪抑制についてです。

 

22) 脂肪抑制技術としての反転回復法に関する正しい記述はどれか.

(正解2 つ)

 

※ CHESS: chemical shift selective saturation

1. CHESS 法より信号雑音比が向上する.

2. CHESS 法より撮像時間が延長しやすい.

3. CHESS 法より加熱効果の影響を受けやすい.

4. CHESS 法より磁場の不均一性に左右されやすい.

5. 脂肪と同様のT1 値をもつ組織はすべて抑制される.

 

正解は2と5です。

 

1は反転回復法STIRの方が信号雑音比は低下します。

脂肪以外の組織は反転パルスからの回復途中になるのでCHESS法よりSNは低下です。

2はそのまま。CHESS法はCHESSパルス印加後すぐにデータ収集できますが、STIRはTIのぶんだけ待ち時間が発生するので、撮像時間は長くなります。

3の加熱効果ですが、わかりませんが、時間がかかる分だけ熱の影響はすくないかもです。

4はSTIRの特徴である磁場の不均一に強いです。

5はそのままSTIRの欠点です。

 

結構進みましたね。

この調子でがんばりたいところです。

 

以上です。

さようなら!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

カテゴリー: MRI