MRI 1.5Tと3Tの使い分け

投稿者: | 2017年4月4日

MRI 1.5T3Tの使い分け

 

たとえば、装置を更新するときやもう1台追加してMRIを買おう!

と思ったときに1.53Tどちらがよいでしょうか?

また、1.5T3Tの使い分けは、どんなときに必要でしょうか。

今回はそんなことを考えてみます。

基本的には3Tがどんな部位でもいいでしょう。

理由はSNが高いので、分解能を高くできます。

逆に3Tの欠点は何があるでしょうか?

 

1. 値段が高い

2. 熱い

3. 信号が強い

4. RFの浸透ムラ

5. 腹部のDWIが苦手

6. 対応できないインプラント

 

まずは1.の高いというのは1番の欠点ですね。

使用する方は、キレイに撮れるからいいやとなりがちです。

ですが、病院経営の面から考えるとあまりよいとはいえません。

 

次に、2.の熱いです。

3Tを扱う人は気持ちが熱い!ではなく、

与える熱量がおおいことです。

スポンサーリンク

磁場強度が2倍になると、与える熱量は4倍です。

これが、3Tの使いにくさです。

SARの制限から撮像時間が長くなり扱いにくいです。

使いこなし面からは、熱量のことまで考えるようになるので、

3Tを使うとMRIの操作者としては1ランク上になると思いますが。

 

3.の信号が強いというのはメリットですが、その分アーチファクトも多くなります。

腹部の呼吸同期で脂肪抑制をせずに、同期がうまくいかないととんでもない画像になります。

1.5Tではそこまで気にならなかったことが気になります。

4.RF浸透ムラは体格がよい方になると顕著です。

腹部ではある程度大きい方になると、とたんに信号ムラが起こります。

どうしようもないとあきらめますが。

 

5.の腹部DWIはやせた方だと大丈夫ですが、大きい方ではかなり厳しいです。

1.5Tの方が圧倒的にきれいです。

磁化率の変化も大きいので3Tの方がゆがみもおおくなります。

3.5ppmの項目でも書きましたが、皮下脂肪も目立ちます。

DWIの腹部は1.5Tの勝利です。

 

6.MRI対応ペースメーカーなどが1.5Tでしか使えない機種があります。

3Tも可能な機種もありますがわずかです。

 

このように3Tの欠点を述べましたが、基本的には3Tの方がいいと思います。

予算が許せば、全部3Tで。

ダメなら全部1.5Tで。

同一施設内に異なる磁場強度は混乱する原因になります。

 

もっとも大事なことは同じ患者さんには同じ磁場強度で。

これが1番大切です。

たとえば、脳血管では1.5T3Tで同じ描出は無理があります。

動脈瘤の大きさが変わってしまいます。

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

カテゴリー: MRI