こんにちは、つよしです。
今までまったくサブウーハーがほしいと思ったことはありませんでした。
それが最近、サブシステムにサブウーハーを導入してもいいかも。という気持ちになっています。
理由はふたつ。
ひとつ目の理由はメインシステムのB&W「805 D4」と比較するとサブシステムの「705 S3」の低音は軽すぎるのです。
以前、KEFの「R3 Meta」を使っていたときは、低音の量がすごいなと思っていました。
それに対して「705 S3」は軽い音です。
それがB&Wのブックシェルフの音だろうと決めつけていました。
でも、「805 D4」の低音はスゴイ!
量感とキレどちらも素晴らしい。
そうなると、「705 S3」の低音を補ってやるのもいいかも。という気がしてきます。
ふたつ目の理由はネットワークアンプにサブウーハー出力があることが多いからです。
今まで何台もネットワークアンプを使ってきましたが、ほとんどの製品にサブウーハー出力があります。
もちろん、一度もサブウーハーを使ったことがないので、アンプのサブウーハー出力を使ったこともありません。
経験として一度サブウーハーを使ってみようか。という気分になってきました。
問題はひとつだけ。
今までサブウーハーに興味がなかったので、接続方法などまったくわかりません。
なんとなくでサブウーハーを買うのは違うと思うので、しっかり調べて買おうかなと思っています。
気になったのでWebにあるサブウーハーの背面の画像を見てみると、端子やスイッチ類が多い。

低音の周波数を選ぶとか、ローパスフィルタや音量、位相切替えなど。
使いこなすのが難しそう。
あとは価格。
いったいどの程度であれば「705 S3」とのバランスがいいのでしょう?
まったくわからない。
同じメーカーであるB&Wのサブウーハーにするのが無難なのか。
別に低音なのでそこまでこだわらなくていい気もします。
「705 S3」に低音を補ってやると、とてもいいバランスになる気がします。
軽い音が「705 S3」の魅力ですが、そこに分厚い低音を追加すると、「805 D4」とは言いませんが、そこそこいいレベルになるのではないでしょうか。
サブウーハーであれば中古で買うのもいいかもしれません。
その前にサブウーハーの基本的なことを勉強してみようと思います。
以上です。
さようなら!