マランツの「MODEL M1」を注文しました

投稿者: | 2025年3月4日

こんにちは、つよしです。

 

TOP WING の「OPT ISO BOX」の効果のなさに傷ついた私は、マランツの「MODEL M1」を注文してしまいました。

 

と、サラッと書きましたが、マランツの「MODEL M1」を注文しました!

また、オーディオ機器を買うのです。

やっぱりオーディオアクセサリーは危うい。

今後1年くらいはオーディオアクセサリーを買うのやめよう。

 

ということで、ネットワークアンプの「MODEL M1」を試すことにしました。

BLUESOUNDの「POWERNODE」と比較してみたくて。

 

価格はほぼ同じ。差があるでしょうか?

D&Mのアプリ「HEOS」は使いたくなかったですが、「MODEL M1」を使ってみたい気持ちが勝ってしまいした。

 

「MODEL M1」の音質はもちろん気になりますが、筐体の天板がメッシュなのが実際どんな感じなのかも気になります。

 

オーディオ機器の天板はないほうが、音は開放的になるようです。

だけど、現実的に天板なしでは販売できません。

 

それでも、天板なしのような状態で販売したいので、メッシュ構造にしたようです。

なかなかチャレンジングな製品です。

 

「MODEL M1」は人気があるので、音はいいのではないかと期待しています。

それで「POWERNODE」より音がいいのかどうか。

 

予想ではどちらでもいいとなりそうですが。

デザインはかなり違う2台ですが、どちらも良い感じだと思います。

 

「POWERNODE」も「MODEL M1」もリモコンがありませんが、そういうオーディオ生活にも慣れました。

スポンサーリンク

 

タブレットがあれば十分です。

背面の端子も2台で似ているので、どちらを使うことになるのでしょう?

 

アプリは「BluOS」のほうがいいので、「POWERNODE」が残るのかな?

その後はどんな機器を買うのだろう?

 

まだ、そこまで先のことは考えなくていい。

「MODEL M1」の在庫はあるようなので、すぐにでも届くでしょう。

 

サブシステムのネットワークも有線に変更したので、設定も楽勝のはずです。

「MODEL M1」が届くのがそこまで楽しみというほどでもないけど、やっぱり楽しみ。

 

今、思うのはマランツの「MODEL 40n」、ヤマハの「R-N1000A」、これまで使ってきた機器もWi-Fiではなく有線接続で聴いてみたかった。

 

私の家のWi-Fiはとても通信状況が悪かったので、本来の性能を発揮できていなかったと思っています。

 

当時は部屋をまたいでLANケーブルを接続できるとは思っていなかったので仕方ない。

 

その点、「MODEL M1」は有線接続なので最初から本来の実力を発揮できます。

ということで、「MODEL M1」の到着を待ちましょう。

 

以上です。

さようなら!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう