タブレットを音楽アプリ専用に準備すると案外便利だった件

投稿者: | 2025年2月23日

こんにちは、つよしです。

 

BLUESOUNDの「POWERNODE」を購入したときに、アプリがちゃんと動かなくてタブレットを購入しました。

結果的にタブレットは必要ありませんでしたが、音楽再生専用にタブレットがあると便利です。

 

というのもBLUESOUNDのアプリ「BluOS」しかタブレットに入れていません。

だから、タブレットの電池持ちがとてもいいのです。

 

充電は週に1~2度。

タブレットで曲を選ぶとうれしいのはジャケット写真がちょうどCDの大きさと同じくらいなのです。

今までアプリはスマホでしか動かしたことがなかったので、大きな発見でした。

タブレットで曲を選ぶとCDを手元に置いて再生しているような気分になれます。

 

それにタブレットはサブシステム専用で使っているので、スマホを持ち歩かなくても音楽が再生できます。

これがまた便利。

 

今までは音楽を聴くときは必ずスマホと一緒でした。

スマホなしで音楽再生できるのは便利です。

 

タブレットを買うときは、どうせ買うなら性能がいいのがいいか迷いました。

だけど、買ったのは安いアンドロイドタブレットです。

1万円程度。検索して安い製品を選びました。

 

「POWERNODE」はリモコンがないので、タブレットがあればほかに何もいりません。

今まではネットワークアンプ、ストリーマーでもリモコンが付属している製品を使っていました。

 

「POWERNODE」になってリモコンがないと不便かなと思っていましたが、逆にリモコンがないほうが物が少なくていい。

 

それにタブレットには「BluOS」しかないので、ほかのアプリが起動することもありません。

スポンサーリンク

だから、かんたんなのです。

 

スマホだったら、こうはいきません。

ほかのアプリもあるから、いちいちアプリを選ぶ必要があります。

 

タブレットは当面使えると思うので、「POWERNODE」を買い替えてもネットワークアンプやストリーマーだったらリモコンもスマホもいりません。

 

タブレットを買うともったいないし、じゃまかな?

と、思っていましたが、案外タブレットはアリです。

 

というかネットワーク系の機器ならばタブレットで操作するのが一番いい気がします。

 

以上です。

さようなら!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう