ヤマハのプリメインアンプ「A-S1200」にするかSMSLの「PA200」にするか?

投稿者: | 2025年11月20日

こんにちは、つよしです。

 

ヤマハのプリメインアンプ「A-S1200」を購入し、AB級アンプの音を楽しんでいます。
今は「A-S1200」をプリアンプ、「PA200」をパワーアンプとして使っています。

この使い方はなかなか魅力があっていいのですが、メインシステムに2台のアンプは必要ない。
ということで、そろそろどちらか1台に決めようかな。

 

迷う。どちらもいいところがある。
このまま2台とも使ってもいいのですが。

 

「A-S1200」は中域がホントにいいですね。だけど、高域の解像度、低域のキレがもうひとつ。
「PA200」は高域、低域ともにいいのですが、全体的に軽い音です。

 

「A-S1200」で一番気になっている点は静寂性です。
前回も書きましたが「ホワイトノイズ」がやはり気になる。

 

夜に静かなクラシックを聴くと、アンプからのノイズが気になってしまう。
「A-S1200」は小音量で聴くのは向いていない。

 

ただ、久しぶりのAB級アンプ、それに今回売却したらもうヤマハのアンプを買う機会はないような気がする。

 

でも、どちらかを選ぶとなるとD級アンプの「PA200」ですかね。
価格は「A-S1200」の1/4以下ですが、音としてはぜんぜん負けていない。

 

高域がきついと感じる人には不向きなアンプですが。
私には「PA200」がちょうどいい感じです。

 

そうなるとD級アンプでどの程度音が変わるのか? ということです。
SMSLの上位のアンプにしてもあまり音が変わらないのではないかと予想しています。

 

マランツの「MODEL 10」にすれば同じD級でも音は変わるでしょうが。
200万円ですから。

 

そうなるとメインシステムで買い替えが難しくなります。
スピーカーはB&W「805 D4」でゴールに到達。DACはかなり買い替えたので今はいいかな。

 

あとはネットワークストリーマーの買い替えですかね。
トランスポート専用のネットワークストリーマーがいくつか販売されていますが、まあまあ高い。

 

やはり無理にでもD級アンプを買い替えていかないといけないかも。
いい音の追求というのが本来の目的ですが、ネタ的に機器を更新していかないといけない気もします。

 

「PA200」の音が軽いのが気になるので、キレがいいのに濃密な中域みたいなD級アンプがあるかもしれません。

 

ということでD級アンプを検討しようかな。

 

あとは「A-S1200」が売れるかな?

経験上、デノンやマランツと比較するとヤマハの人気は落ちます。

だから、高く売れないのです。どうしよう?

スポンサーリンク

 

以上です。

さようなら!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう