こんにちは、つよしです。
B&Wの「805 D4」、本日も元気に稼働しています。
「805 D4」のスピーカーケーブルはオーディオクエストの「Q2」を接続しています。
この「Q2」は裸線のままです。
そのまま端子に接続すると、接触不良になりそうだし、見た目も悪い。
端子はスピーカーの後ろだから見ることはほとんどないけど。
実際には音や見た目より裸線のまま接続しているということが気になります。
ということでバナナプラグを接続しよう!
と思い検索すると製品の数が多くて決めるのが難しい。
バナナプラグはソルダーレスといって、ハンダ付けの必要がない製品がたくさん売られています。
ネジでケーブルを固定するだけなので、素人でもかんたん。
と、思ったのですが、バナナプラグにネジで固定するのは、どう考えても接触がイマイチになりそう。
それにスピーカーは振動するので、ネジだけで固定はよくないでしょう。
バナナプラグ自体はしっかりスピーカー端子に固定できても、スピーカーケーブルのほうが固定できなければ意味がない。
他の製品を調べていると圧着式バナナプラグというものがありました。
これはケーブルをプラグに工具でギュッと圧着するのです。
これならハンダの必要はなく、かつ固定もバッチリになるはず。
ということでオーディオクエストの圧着式バナナプラグがありました。
型番は何かわかりませんが、オーディオ逸品館で販売されているので、おそらく大丈夫な製品でしょう。
あとは圧着するための工具を準備して、製品が届けば作業です。
はたしてバナナプラグをちゃんとケーブルに固定できるでしょうか?
キャンペーンで無料でもらった「Q2」ですが、結局バナナプラグ代がかかってしまいました。
でも、裸線のままで端子に接続するより、バナナプラグで接続するほうが精神的にいい。
もしかして作業に失敗してバナナプラグがダメになるかもしれませんが。
ところで、稼働後5日経過した「805 D4」。
とても素晴らしいです。今まで聞こえなかった高音が聞こえます。
100万円を超える価値があるかは、どの程度オーディオ好きか、予算がどの程度出せるかによるでしょう。
少なくとも私にはとてもいいスピーカーです。
以上です。
さようなら!