購入した機器が売れない件

投稿者: | 2025年11月10日

こんにちは、つよしです。

 

先月購入したSMSLのクロックジェネレーター「G1」、Eversoloのネットワークアンプ「Play」、どちらも役割を果たしてくれたので売ることにしました。

しかし、2台ともまったく売れそうにありません。
値付けが悪いのだろうか?

もしくは需要がないのかな?

どちらも当たっている気がします。

今までの経験では、発売後間もない機器は出品すればわりとすぐに売れました。

今回も同じつもりで出品したのですが。

困ったなあ。次のオーディオの資金のことも考えると早く売れてほしい。

でも、あまりに値下げするのもイヤだ。

とはいえ、売らないと始まらない。

確かにクロックジェネレーターを欲しい人はあまりいないでしょう。

でも、新品に近い製品だし1台くらい売れてもいいのに。

やはりマランツとかデノンとか、オーディオ好きの誰もが知っているメーカーと、SMSLやEversoloでは知名度が違うかな。

 

あとは元の価格が高いのかもしれません。
ネットワークアンプといえば、簡易的な感じがするから「Play」は高すぎるのかもしれません。

 

11月中には2台とも売却してしまいたい。
次にネットワークアンプとしてLinkplayの「WiiM Amp Ultra」を買いたい。

 

それに使わない機器を置く場所もなくなってきます。
2台ともコンパクトな機器ですが、それでも保管すれば場所をとります。

 

まあ、出品していればどこかのタイミングで売れるとは思いますが。
最後は1円でオークションに出品です。

1円で出品すれば100%売却できます。

ただ、人気がなさそうな製品なので、予想より安く落札される可能性が高そう。

できれば1円出品は避けたいところです。

スポンサーリンク


このようなパターンが続くと機器が買いにくくなります。

需要が少ない製品を買うときは、売れないことがあるという覚悟が必要ですね。

売れなければ2台をもうちょっと使ってもいいかな。

特に「Play」はディスプレイが大きくて迫力があります。

だから、もうちょっと「Play」でいろいろ試してみてもいいかも。

ただ、「Play」はサンプリング周波数が変わるとき、ポップノイズが発生します。

ポップノイズが発生しなければサブシステムで使ってもいい。

 

ポップノイズが改善されるかどうかはわかりません。
この状態で使うのはナシかな。

 

ということで、11月末までには「G1」と「Play」を売りたいところです。

 

以上です。

さようなら!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう