サブシステムにSMSLの「PA200」を移動してみた件

投稿者: | 2025年4月27日

こんにちは、つよしです。

 

2台になったSMSLの「PA200」。

メインシステムで2台使ってもいいですが、せっかくなので1台サブシステムに移動してみました。

 

サブシステムはBLUESOUNDの「POWERNODE」なので、「PA200」だけ持っていっても音が出ない。

 

ネットワークストリーマーとDACも同時にサブシステムに移動してみました。

ラックに1列に並べると窮屈です。

試しにやってみるだけなので、この状態で設置します。

軽い機器ばかりなのですぐに完成。

サブシステムでネットワークストリーマー、DAC、「PA200」の組み合わせで聴くとやっぱりいいね。

 

普段は「POWERNODE」だけだから、機器の役割を分担するとかなり音質が向上します。

このままサブシステムで「PA200」を使ってもいいな。

 

そう思いましたが、ネットワークストリーマーはメインシステムの「WiiM Ultra」以外すべて売却してしまいました。

 

メインシステムで「PA200」の2台でRLチャンネル別々のシングルエンド接続もいいですが、それよりも1台はサブシステムで使ったほうがいい。

 

ということで、ネットワークストリーマーを買おうかな?

現在、私がほしくなるような安価なネットワークストリーマーがありません。

 

「PA200」をサブシステムで使うならDACはなくてもネットワークストリーマーは必要。

一番安い「WiiM Pro」でも買おうかな。

 

BLUESOUNDの「NODE NANO」を売らなければよかったかも。

と、思いますが、結果論ですから。

 

それにしてもサブシステムを「PA200」に買えるとKEF「R3 Meta」の鳴りっぷりがいい。

スポンサーリンク

サブシステムでもいい音で聴きたいですよね。

 

「PA200」はかなりの実力だと思います。

余分な装備をすべて削除したら、こんなパワーアンプになりました。みたいな感じです。

 

そう考えるとサブシステムでも「WiiM Pro」ではなくて、他のネットワークストリーマーがいいかな。

さらにDACを追加して…

 

そうするとお金はかかるし、再生するのも手間がかかります。

サブシステムはできれば1台で簡単に再生したいですから。

 

音の良さ、再生するまでの簡単さ。

矛盾する2項目ですからどうするか?

 

とりあえずほしい機器が発売されるまで、「POWERNODE」のままでいくかもしれません。

 

以上です。

さようなら!

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう