こんにちは、つよしです。
先日、サブシステムのネットワークをWi-Fiから有線に変更しました。
「POWERNODE」も有線接続を認識してくれて、長年の悩みが解決したと思っていました。
そのときは、必死にLANケーブルを引いて「POWERNODE」に接続し、アプリの画面を見ただけで終わっていたのです。
次の日、音楽を再生しようとするとアプリは開くものの音楽サービスの画面が出てきません。
今までより、接続状態はよくなっているのに、Amazon musicの画面が出てこないのです。
Wi-Fiならば、いろいろトラブルが出るのはわかる。
でも、有線なのに、こんなトラブルが発生するなんて。
調べてみると、Amazon musicを一度ログアウトして再度ログインすればいいとのことでした。
なるほど、なるほど。
そう思ってAmazon musicをログアウトしようにも、その画面が出てこないのです。
例えると、Aに行って、次にB、その次にCへ。
みたいな解決方法なのに、最初のAがないのです。
これではログアウトなんてできません。
これはかなり困りました。
その日は結局、あきらめてWi-Fi接続に戻しました。
がんばってLANケーブルをひいたのは何だったのだろう?
無駄?
次の日のチャレンジは「POWERNODE」の初期化です。
アプリの削除なんて、甘っちょろい対策では解決しません。
初期化すれば、有線接続でアプリが動作するはず。
ですが、これでも失敗。最初とまったく同じ症状です。
有線接続で音楽サービスの画面がでない→初期化しても同じ。
その後はアプリが「POWERNODE」を認識しなくなってしまいました。
「終わった、もう「POWERNODE」は売ってほかの機器に買い替えようかな?」
でも、このまま「POWERNODE」の有線接続の音を聞かないで終わるのは、残念でなりません。
でも、「POWERNODE」の初期化よりも、いい方法はわかりません。
「POWERNODE」はWi-Fi接続にも苦労しました。それでもMACアドレスをWi-Fiルーターに認識させることで、解決しました。
有線接続なんとかなるはず。
機器の設定はこれ以上どうしようもない。
あとは、MACアドレスを削除すればいいんじゃない?
もう、それしか思いつきません。
Wi-Fiルーターから、「POWERNODE」のMACアドレスを削除しました。
その後、再度「POWERNODE」を初期化すると…
「解決!」
もう、終わったなと思っていたので、「POWERNODE」が動作したときは感動しました。
最初から有線接続すれば問題ありません。
私の場合はWi-Fi接続がうまくいかなくて、MACアドレスをWi-Fiルーター入力したのが悪かったのです。
そのままWi-Fi接続ならばMACアドレスを使って良かったのですが、そのMACアドレスはWi-Fi用だったのです。
有線接続しているのに、Wi-Fi用のMACアドレスを使っていたので、アプリが動かなくなっていたのです。
相当まれなパターンと思いますが、ネットワーク接続ではこのようなトラブルもあるのです。
また、また勉強になりました。
「POWERNODE」の有線接続の音はWi-Fiと比べるとかなりいい。
ノイズが格段に下がります。
今までサブシステムではずっとWi-Fi接続だったので、過去に使った機器も有線接続で音が聞いてみたかったなぁ。
しみじみ思います。
有線接続にしたら、気になるのは光アイソレーションという機器です。
LANケーブル→光変換→LANケーブルという信号のやりとりをしてノイズが減るらしい。
ちょっと気になる。価格もそこまで高くないようです。
もうちょっと、光アイソレーションのことを学んで、使ってみたくなったら1度試してみるのもいいかもしれません。
とりあえずは「POWERNODE」が有線接続できてよかった。
以上です。
さようなら!